Nullyのぶろぐ

仙台から東京へ転勤したエンジニアのブログ

2013年の振り返り

かくよーかくよー!って言ってたけど全然かけずにとうとう年の最後の日の投稿となってしまいました。

というわけでいろいろあった2013年をざーーーーっと振り返ってみます。

1月から3月

  • 特に何も無く、勉強会にすら参加できない状態が続き、TDCのPHP勉強会に全く参加できず...。
  • Vagrantの噂がたち始め「なんかよさ気!」というイメージが湧いた
  • 日々が忙しかったのでそれはそれでまぁよかったり

4月と5月

  • 北斗の拳転生の章がやけに面白かった
  • 受注案件の改修を行うために、勉強を兼ねて東京へ行く話をもらう(社内で)
  • 転生の章もいいけど覇者も良かったよね!
  • パズドラを全力で楽しんだ(1周間のうちに◯万使ったり\(^o^)/)

6月から8月

  • 東京へ3ヶ月の長期出張開始
  • 仕事の関係で大阪・福岡に出張
  • オフショアで開発するべ!ということでベトナムへ1周間出張
    • ベトナムはぶっちゃけ楽しくて、言葉は全く通じないけど親日家が多く、割りと受け入れてもらいやすかった印象
  • 9月にベトナムへの長期出張が確定
  • 安直な発想(ダーツやったらもてるんじゃね?wwwwwwwwww)からダーツをやり始める
    • ちなみに通っている店舗の店長が鬼のように強く「戦うんじゃなかった」と後悔(´・ω・`)
  • ダンゴノコ。を作っている中の人とお話+飲みに行けた
    • ダンゴノコ。まじ良サイト!
  • nanapiのマネージャーさんとかサーバー監視会社さんとかいろいろな人と話をする機会がもらえた

9月

  • ベトナムへ出張開始
    • ベトナムのご飯最高にうまかった
  • ベトナム語を勉強したい!とホンキで思った
  • 「低価格オフショアってどうなんだろう?(品質的に)」と思っていたが即効で覆された
  • オフショア先に常駐してて、Ruby界隈の話に魅了されていく
  • JenkinsとChefが気になり始める
    • JenkinsおじさんもChefも当時勤めていた社内には必要だと考えていたツールで、サーバーの知識が無い人間でもある程度のセットアップから運用までを簡潔にして継続的な公開・運用を行わせたかったので勉強していた
    • でも勉強する間があまりなく、上っ面部分しかわかっていない

10月

  • 当時勤めていた会社を退職することを決意
    • いろいろな理由があったんでいろいろ伏せておきます
  • 転職先を探す活動を始める
    • たまたまFacebook見ていたら面白そうなことしてるなーって印象を受けた会社を見つけたので即応募
    • この時はまだあんなことがあるなんて思いもよらず...。
  • 震災後初のかき小屋に(!)行ってたらふく堪能してきた

11月

  • 応募していた会社での面接がすすみ、採用していただけることに
    • 実はこの会社で働いている方が知り合いで、その人とは1回しか飲んだことのない中の人でした(あんなことってのはこれのことで、別に大したことではない)
  • 11月末日で当時勤めていた会社を退職することに
  • 戻ってきてすぐの退職となったため、引き継ぎがなかなかうまく進められず(これは私の進め方の問題)、回りの人には苦労をたっぷりかけてしまった...
  • この頃からちょいちょいRubyRails)を覚えはじめ、新しい転職先への準備を始める
  • 東北楽天ゴールデンイーグルスが優勝パレードを行った(超重要イベント)
    • もちろんパレードを見に行ったが目当ての選手の写真が取れなくて悔しかった

12月

  • 1日からはれて「株式会社メンバーズ」へと入社
    • この会社でやりたいなーと思っていることは「仙台Ruby会議の復活」と「Ruby技術者の確保」をしていきたいと思っている(未経験者が何を!)
  • 現在はフルスタックエンジニアになれるようにちょいちょい頑張ってます
  • ダーツのRTがやっと5だー!とおもった矢先店長に4に落とされた\(^o^)/
  • 最後の出社日にむすび丸が無双してた

良かったこと

  • ベトナムに行けたこと
    • 旅行的な意味ではなく、アジア圏でIT企業が成長・進出しつつあるベトナムに行って色々学べた
  • ダーツを開始したことにより運動不足を解消できた
  • 新しい言語を使い、サービスの運用などを行えた(短期間ではあるが)

気をつけたいこと

  • FTPとFPTはすごく間違えやすい
  • 行きつけのダーツ店の店長とは二度と対戦しない

来年の抱負

来年中に仙台Ruby会議を復活出来たらいいなぁと思っているので、豊富は「勉強会への積極的な参加」を豊富として、社内での豊富は「仙台の技術者をもっと増やせるように頑張る」というところで行きたいと思います。

もっとも、まだ入りたてのペーペー(?)で、社内では30オーバーのおじさん扱いされています(・ω<) (実年齢はまだ27...(´;ω;`))


とまぁいろいろ振り返ると、6月から10月ころまでが長きに渡り忙しく、なかなか地元の人とも遊ぶこともできず、勉強会も参加出来ず、覇者でいい思いもできず(´・ω・`)な1年でした。

今年は内容の濃い一年で、ベトナムへの出張はかなり勉強になりました。

もともと視野が狭かったのですが、狭い視野ではなく視野を広く持つことができた一年でも有りました。

残すところも後8時間程度で、2014年を迎えますが残りの時間、みなさんも思う存分にお過ごしください。

2013年の振り返りを駆け足で振り返りましたが、来年もよろしくお願いします!

ZendFramework2を使ってみよう その1 - インストールしてみる

これからしばらくの間、ZF2の使ってみよう的なチュートリのようなものを自分のメモと言うか、勉強のためにじょじょに書いていくことにします。

ZF2使ってみたいけど、全然使う暇も勉強する暇も無くて、ちょっとずつの更新しか出来ませんが、これから導入をするけど何から手を付けたらいいのか分からない><といった方たちの参考程度に馴ればいいかなと思い、書くことにしました!

基本的なことはZF2のチュートリアルをメインに書いていきますが、モジュールの作り方とかそういうところにも触れていけたらいいなと思っています。

続きを読む

ZendFramework2のパフォーマンスについて

前日書いた「TDC-PHP勉強会#24にて発表してまいりました。」にて、2012年のパフォーマンス資料を掲載していましたが、ZFコミュニティで活動していらっしゃるid:sasezakiさんより以下のご指摘を頂いたので、やはり本年度のパフォーマンス資料はあったほうがいいなということで、まとめてみます。

続きを読む

Laquu.JSの新バージョンについて

現在Laquu.JSの新しいバージョンとして、Laquu.JS ver 2を作っていますが、1と2では何が変わるのか?というのをお伝えしておかねばなりません。

そもそもver2ってつくことになった理由

ver2と言っても内部を一新してるわけでもなく、新しい機能を追加したわけでもありません。

なんでver2になったかというと、jQueryも1.9になるし、IE切り捨てることだしじゃぁLaquu.JSもなんか変わってみよう!ってことで、ver2って付けてみた感じです。

まぁ変わった風を装っているだけです。

何が変わるのか?

基本的に記述形式が変わります。

今までは、以下のようなコードを書いてプラグインを実行していました。

// ドロップダウンプラグインを例としています
laquu("#selector").dropdown();

が、新しくなった際は以下のような記述を予定しています。

// ドロップダウンプラグインを例としています。
$("#selector").laquu("dropdown",{ /* オプションの記述 */ });

つまり、jQueryのプラグインとしてlaquuを定義し、第一引数に利用したいプラグイン名を記述しています。 そして、第二引数にはプラグインで利用するためのオプションを指定しています。

なので、ドロップダウン以外を例として挙げると、

$("#selector").laquu("tab");
$("#selector").laquu("blank");

のような記述の仕方に変わります。

なんで変わるのか?

今までLaquu.JSはjQueryのサブクラスとして利用する形式をとっていました。 (サブクラスとは、jQueryの複製品のようなものとして捉えてもらえるとわかりやすいかと思います。)

サブクラス形式を利用することで、Laquu.JSはjQueryと同じ機能を持ちつつも、Laquu.JSでしか利用できないプラグインを利用(追加)することができました。

が、1.9からは、このサブクラスを利用するための関数「jQuery.sub()」が削除されることになり、サブクラスを利用したプラグインの開発が行えなくなりました。

「じゃぁLaquu.JSの書き方も一新する必要があるな...。」と考え、「見た目でLaquu.JSを使ってることがわかるといいなー。」と考えていたら上述したような形式がいいのではないか?というところに至りました。

「見た目でわかる」というのは、「Laquu.JSを使っている」というのが利用者の目に見てわかるようにということを意味します。

つまり、「何を使っているのかわかりやすくなればいいなー」ということです。 (ましてやLaquu.JSは楽をするためのプラグインなので、ソースコードで悩む必要性は無いので...。)

公開まで後少し

新バージョンの公開までしばらく時間はかかりますが、これからもLaquu.JSを愛用していただけるように努力していきますので、これからもLaquu.JSをよろしくお願いします!

サイト制作・管理をもっと楽に。|Laquu.JS

TDC-PHP勉強会#24にて発表してまいりました。

題名のとおりです。

2月23日にソシラボさんにて「Zend Framework2について」という内容で発表してまいりました。

発表内容について

今回発表した内容は表題の通りで、ZendFramework2についてです。

内容は、ざっくばらんに新しく追加された機能だとか、DIのサンプルだとか、そういう内容を記述指定ます。

なので、「しってるぜべいべー!」的な方は読んでてもつまらない内容かなぁと...。

ZendFrameworkは・・・

f:id:nully:20130223161029p:plain

BE A PHP HERO !(PHPのヒーローになる!)

Zend Framework 2.0 Kochbuch

Zend Framework 2.0 Kochbuch

効率的なWebアプリケーションの作り方 ~PHPによるモダン開発入門

効率的なWebアプリケーションの作り方 ~PHPによるモダン開発入門