Nullyのぶろぐ

仙台から東京へ転勤したエンジニアのブログ

ZendFramework2を使ってみよう その1 - インストールしてみる

これからしばらくの間、ZF2の使ってみよう的なチュートリのようなものを自分のメモと言うか、勉強のためにじょじょに書いていくことにします。

ZF2使ってみたいけど、全然使う暇も勉強する暇も無くて、ちょっとずつの更新しか出来ませんが、これから導入をするけど何から手を付けたらいいのか分からない><といった方たちの参考程度に馴ればいいかなと思い、書くことにしました!

基本的なことはZF2のチュートリアルをメインに書いていきますが、モジュールの作り方とかそういうところにも触れていけたらいいなと思っています。

続きを読む

ZendFramework2のパフォーマンスについて

前日書いた「TDC-PHP勉強会#24にて発表してまいりました。」にて、2012年のパフォーマンス資料を掲載していましたが、ZFコミュニティで活動していらっしゃるid:sasezakiさんより以下のご指摘を頂いたので、やはり本年度のパフォーマンス資料はあったほうがいいなということで、まとめてみます。

続きを読む

Laquu.JSの新バージョンについて

現在Laquu.JSの新しいバージョンとして、Laquu.JS ver 2を作っていますが、1と2では何が変わるのか?というのをお伝えしておかねばなりません。

そもそもver2ってつくことになった理由

ver2と言っても内部を一新してるわけでもなく、新しい機能を追加したわけでもありません。

なんでver2になったかというと、jQueryも1.9になるし、IE切り捨てることだしじゃぁLaquu.JSもなんか変わってみよう!ってことで、ver2って付けてみた感じです。

まぁ変わった風を装っているだけです。

何が変わるのか?

基本的に記述形式が変わります。

今までは、以下のようなコードを書いてプラグインを実行していました。

// ドロップダウンプラグインを例としています
laquu("#selector").dropdown();

が、新しくなった際は以下のような記述を予定しています。

// ドロップダウンプラグインを例としています。
$("#selector").laquu("dropdown",{ /* オプションの記述 */ });

つまり、jQueryのプラグインとしてlaquuを定義し、第一引数に利用したいプラグイン名を記述しています。 そして、第二引数にはプラグインで利用するためのオプションを指定しています。

なので、ドロップダウン以外を例として挙げると、

$("#selector").laquu("tab");
$("#selector").laquu("blank");

のような記述の仕方に変わります。

なんで変わるのか?

今までLaquu.JSはjQueryのサブクラスとして利用する形式をとっていました。 (サブクラスとは、jQueryの複製品のようなものとして捉えてもらえるとわかりやすいかと思います。)

サブクラス形式を利用することで、Laquu.JSはjQueryと同じ機能を持ちつつも、Laquu.JSでしか利用できないプラグインを利用(追加)することができました。

が、1.9からは、このサブクラスを利用するための関数「jQuery.sub()」が削除されることになり、サブクラスを利用したプラグインの開発が行えなくなりました。

「じゃぁLaquu.JSの書き方も一新する必要があるな...。」と考え、「見た目でLaquu.JSを使ってることがわかるといいなー。」と考えていたら上述したような形式がいいのではないか?というところに至りました。

「見た目でわかる」というのは、「Laquu.JSを使っている」というのが利用者の目に見てわかるようにということを意味します。

つまり、「何を使っているのかわかりやすくなればいいなー」ということです。 (ましてやLaquu.JSは楽をするためのプラグインなので、ソースコードで悩む必要性は無いので...。)

公開まで後少し

新バージョンの公開までしばらく時間はかかりますが、これからもLaquu.JSを愛用していただけるように努力していきますので、これからもLaquu.JSをよろしくお願いします!

サイト制作・管理をもっと楽に。|Laquu.JS

TDC-PHP勉強会#24にて発表してまいりました。

題名のとおりです。

2月23日にソシラボさんにて「Zend Framework2について」という内容で発表してまいりました。

発表内容について

今回発表した内容は表題の通りで、ZendFramework2についてです。

内容は、ざっくばらんに新しく追加された機能だとか、DIのサンプルだとか、そういう内容を記述指定ます。

なので、「しってるぜべいべー!」的な方は読んでてもつまらない内容かなぁと...。

ZendFrameworkは・・・

f:id:nully:20130223161029p:plain

BE A PHP HERO !(PHPのヒーローになる!)

Zend Framework 2.0 Kochbuch

Zend Framework 2.0 Kochbuch

効率的なWebアプリケーションの作り方 ~PHPによるモダン開発入門

効率的なWebアプリケーションの作り方 ~PHPによるモダン開発入門

TDC-PHP勉強会にてお話することになりました

ブログの更新自体、かなりご無沙汰になってしまい、WordPressの更新すら行ってない状態になるほどブログ忘れておりました\(^o^)/

(ZFに詳しいわけでもないですが)ZFerな皆さんごめんなさい(´・ω・`)

で、話は変わりますが、2月23日にTDC-PHP勉強会#24にてお話させていただくことになりました。

発表内容は「ZF1とZF2の違い」みたいなことを喋れたらいいなと思っていますが、本当はもっと初めてPHPやるんだぞ!という人向けな記事をかけたらいいなーと思いながらも中級者向な内容書いちゃってますごめんなさい。

日時 2013年2月23日(土)

14時から17時

場所 ソシラボFacebookファンページ)

地図

定員 10人
内容 ZF1とZF2の違いについて(1時間ほどを予定していますが、長くなるかも...)

オブジェクト指向での実際のクラスを使ったプログラムの書き始め

参加はコチラから TDC-PHP勉強会#24

人前での発表自体は久しぶりで2〜3年ぶりくらい?の発表になります。

よろしければ皆様お越しくださいませ!